• LINEスタンプを制作してみたい人!本気でスタンプを販売して収益を作りたいなら◯◯せよ!

 

私は仕事で広告代理業を行っています。

 

普段は、企業のコンサルティングや個人コンサルティングを行っております。

 

販促のコンサルティングがメインでやっておりますが、最近になってよく聞かれることがあります。

 

それは、「LINEスタンプを作成したいんですが、どうしたらよいでしょうか?」です。

 

従来は、紙媒体での販促が主流でした。

 

新聞折り込みや情報誌掲載、ポスティングなどによる販促です。

 

しかし、最近はインターネットの普及により、ホームページSEOやリスティング広告、SNS広告などにシフトしてきています。

 

そこからさらに発展して今ではLINEスタンプを販促に利用するということが主流になりつつあります。

 

言わば企業も個人もこのLINEスタンプをビジネスチャンスとらえて、収益を作っていこうとしているのです。

  • 企業と個人のLINEスタンプの作成目的の違いとは・・・

 

企業と個人の作成目的は、ざっくりは大きく異なります。

 

企業の目的・・・自社PR

 

個人の目的・・・販売収益化

 

まず企業の目的ですが、自社PRをして自社の製品を販売することが目的になります。

 

つまり、LINEスタンプそのものを販売して収益化するわけではありません。

 

よく例にあるのが、大手企業や大手飲食チェーン店などで企業のLINE「ID」と友達になると、スタンプが無料でもらえるという特典です。

 

スタンプもダウンロードすると、お金がかかりますので、無料のスタンプといってもお金がかかります。

 

単純にダウンロードするとお金がかかるので、それを負担しているのが、まさにその企業になります。

 

目的は、ダイレクトに情報発信ができるようになるいわゆる「メルマガ登録」です。

 

今まではメールアドレスを登録すると特典としてクーポンなどをつけて、定期的にメルマガを発行しておりました。

 

しかし、LINEの普及によってメールアドレスを利用する人が減少してしまい、メールアドレスの希薄化が始まりました。

 

そこでLINEスタンプを利用して、顧客リストを集めることを始めた経緯で企業からの受注が増えました。

  • 個人の目的~収益化したいのであればケチってはいけない~

 

企業の目的は、PRでしたが、反対に個人の目的は、スタンプ販売による収益化です。

 

これを成功させるためには、第1ステップとして外せないのが投資金額です。

 

デザインから作成→審査→販促まですべて自分でできるのであれば、全然問題ありません。

 

しかし、私のところに相談に来る方は大半の方は、上記をすべてをすることができません。

 

まず収益化することが可能かどうかですが、、、

 

答えは可能です。ただし、そこにはある程度の投資が必要になります。

 

そもそもそこでケチるようであれば、やらないほうがよいかもしれません。

 

私は代理業なので、自身で作成はできません。

 

スタンプ作成代行に依頼をします。

 

私が利用する企業なのですが、LINEスタンプ制作から審査→販促(ランキング上位に底上げ)までしてくれます。

 

大事なことは、クオリティよりもたくさんの人の目に触れることです。

 

ランキング上位に入らなければ、存在すら知られず、買われることもありません。

 

そこそこのクオリティのものをランキングに入れてしまい、あとは自然と購入されるようになり、ランキング中位くらいの位置を維持できることがベストです。

 

しかし、大事なことはその後の問題になります。

 

売れるか売れないの結果にかかわらず、定期的に新作をだすようにすることです。

 

定期的に新作を出して上位表示し続けることで根強いファンがついて、最終的には口コミで反響をだせるようにしていきましょう。

 

個人の方には、上記を踏まえた上でコンサルティングをしています。

 

ただし、ここだけの話間違っても広告代理店に依頼はしない方がよいです。(^_^;)

 

私達の相場では、仲介料の30%ほどを頂きます。

 

自身でダイレクトに依頼したらかからない出費なのです。

 

あとは、無理のない範囲で、投資をし続けることが大切だと思いますよ。

 

広告
広告